発熱外来希望の方は電話での予約をお願いします。

肝臓

ALT>30であれば慢性肝臓病の可能性があります~奈良宣言2023~

令和5年6月に奈良県で開催されていた第59回日本肝臓学会総会にて「奈良宣言2023」が提唱されました。

「奈良宣言2023」とは

健康診断でALT>30であった場合、まずかかりつけ医等を受診し、かかりつけ医によって原因検索がなされ、必要あれば消化器内科等の専門診療科で精密検査を受け、かかりつけ医と専門医の診療連携による肝疾患の早期発見・早期治療につなげることを目的としています。

簡単に言えばALT>30であれば精密検査を受けましょうということです。

背景

近年、B型肝炎やC型肝炎といったウイルス性肝疾患は、劇的な治療の進歩を遂げましたが、肝硬変や肝臓がんに進行してから初めて診断されるケースが少なくはありません。特に最近は治療の進歩によりウイルス性肝疾患の死亡者が減少傾向にある一方で、生活習慣病を基盤とする脂肪肝(非アルコール性脂肪肝炎(NASH)やアルコール性肝疾患)をベースとした肝硬変、肝がんが増加していることは、周知の事実と思われます。そこで「肝疾患の早期発見・早期治療のきっかけ」としてALT>30をひとつの目安としています。

奈良宣言フローチャート

特定健診や日本人間ドック協会の基準では下記のようになっており、51以上でないと要精査となりません。しかし、ALT>30の症例は肝生検を行うと、ほとんどの症例で肝組織に炎症細胞浸潤を認めるとされています。

ALT値30以下30~5051以上
判定基準範囲要注意異常

治療が必要な肝疾患症例つまりは肝硬変や肝がんになる前に、前段階である慢性肝臓病(CLD)を早期に発見し医療介入することを目的としています。ALT値30以上というのは覚えやすく、キャッチーなので宣言としては素晴らしいものだと感じています。また、ウイルス性肝炎の治療がある程度確立されてきたことで、肝疾患全体に向けた指針を打ち出しやすくなったというのも大きいことだと思います。

*慢性肝臓病(CLD):慢性肝臓病の英語のChronic(慢性)+Liver(肝臓)+Disease(病気)の頭文字をとってCLDと呼称しています。肝炎ウイルスや脂肪肝、アルコール、免疫異常等の何らかを原因として肝臓が長期にわたり炎症とその修復機転で起こる線維化によって肝臓が持続的な障害を生じている状態で、進行すれば肝硬変といった肝臓の機能不全状態や肝がんの成因となり得ます。

気になることとしては今まで経過観察で良かった方々に対して色々検査しましょうとなるので、肝臓を専門としていない先生方が負担になるのではないかということが挙げられます。というのも健康成人の約15% はALT値30超えを満たすとの報告がありますので、人数としてはかなり多い計算になります。このため、宣言に先行して、厚生労働省健康局、日本医師会、関連医学会などには、事前に連絡を行っているそうです。

かかりつけ医の先生方には負担になることがありますが、ALT>30と決めたことで紹介しやすくなる側面もありますし、検査もしやすくなるのでメリットも大きいと感じています。

「奈良宣言2023」は提言であり、必ずALT>30以上で精査しなければいけないわけではありません。年齢や基礎疾患、現在の患者様の状態、ADL等を考慮しながら診療することが重要です。

当院では肝臓専門医が診察しますので、患者様に最適な検査・治療を心掛けています。

当院の肝臓外来のページはこちらから

関連記事